山頭火 六十にして落ちつけないこゝろ海をわたる 5月28日(旧暦 四月九日)日曜日

六十にして落ちつけないこゝろ海をわたる 山頭火

昭和15年(1940年)5月28日の詠です。「松山日記」に「五月廿八日 曇。/ 早起、一雨ほしいなと誰もが希ふ。/ いつもの飲みすぎ食べすぎで多少の腹痛と下痢、自粛しよう、しなければならない。/ 朝、奥さん*は道後へ、私は山口へ。……」と書き出し、山頭火は「自嘲」と前書して掲句で締めくくっています。

*どんこ和尚こと大山澄太の奥さん。山頭火は中国九州の旅出るため、前日早起きして松山の庵を発ち、船で広島に渡りました。日記に「身心憂欝、おちついてはゐるけれど、――この旅はいはゞ私の逃避行である、――私は死んでも死にきれない境地を彷徨してゐるのだ。/  一時宇品着、電車で局にどんこ和尚を訪ふ、宅で泊めて貰ふ、よい風呂にはいりおいしい夕飯をいたゞく、あゝどんこ和尚、どんこ和尚の家庭、しづかであたゝかなるかな、私もくつろいでしんみりした。」と記しています。山頭火は6月初めに松山に戻りますが、10月11日に数え60歳の生涯を閉じることになります。

chatGPT斎 今日の一句  還暦を 迎えたはずの 幼児の手

コメント

このブログの人気の投稿

芭蕉 ちゝはゝのしきりにこひし雉の声 4月27日(旧暦 三月八日)木曜日

芭蕉 夏草や兵どもが夢の跡 6月29日(旧暦 五月十二日)木曜日

蕪村 牡丹散て打ちかさなりぬ二三片 6月13日(旧暦 四月二十五日)火曜日