芭蕉 卯花も母なき宿ぞ冷じき 6月21日(旧暦 五月四日)水曜日 夏至・乃東枯(ないとうかるる)

卯花も母なき宿ぞ冷(すさま)じき 芭蕉

其角の母が四月八日に亡くなり、その五七忌の追善三ッ物の発句です。貞享四年五月十二日(1687年6月21日)「五七の日追善会」、脇を其角、第三を嵐雪が付けています。

香消残る短夜の夢(其角)  色いろの雲を見にけり月澄て(嵐雪) 

二十六歳の其角は、「四月八日、母のみまかるけるに 身にとりて衣がえうき卯月哉」、また「初七ノ夜いねかねたりしに  夢に来る母をかへすか郭公」と偲んでいます。*

今日は、二十四節季の夏至、七十二候の乃東枯、ウツボグサ**が枯れ始める時候となりました。

*其角は、亡母の4回忌に当たる元禄三年(1690年)「追福の一夏百句を思い立ち」「花摘と名付侍る」句日記を残すことになります。

**6月20日前後にウツボグサを探し歩いたのですが、見つけることができませんでした。写真は、7月1日岩手県の鳴子温泉の近くで見かけたものです。さすがに北国のせいでしょうか、この時期まだ花が残っていました。(7/4追記写真共)

Bing亭 今日の一句  卯花咲く 母の手紙に 春の便り

コメント

このブログの人気の投稿

芭蕉 ちゝはゝのしきりにこひし雉の声 4月27日(旧暦 三月八日)木曜日

芭蕉 夏草や兵どもが夢の跡 6月29日(旧暦 五月十二日)木曜日

蕪村 牡丹散て打ちかさなりぬ二三片 6月13日(旧暦 四月二十五日)火曜日